2011年02月03日

高校野球の名物監督

次の高校野球の名物監督で、皆さんは誰が1番好きですか?
インターネットにそんなトピックがありました。

①石井好博【習志野】
・・・選手としても監督しても習志野で全国制覇を達成。

②上野武志【宇都宮学園(現文星芸大付)】
・・・宇学のベテラン監督。選手達からは「仙人」と呼ばれていたそうです。

③木内幸男【取手二→常総学院】
・・・春夏あわせて全国制覇3度の名伯楽。「木内マジック」でお馴染み。

④栽弘義【豊見城→沖縄水産】
・・・残念ながら全国制覇は叶いませんでしたが、沖縄を一躍「強豪県」にした功績は見事。

⑤斉藤一之【銚子商】
・・・「黒潮打線」を引き連れ、黄金時代を築く。

⑥阪口慶三【東邦→大垣日大】
・・・かつての鬼監督も最近お茶目になったようです。

⑦上甲正典【宇和島東→済美】
・・・ベンチでの笑みを絶やさない表情が印象的。

⑧玉国光男【宇部商】
・・・バントをしない大胆な采配で、「逆転の宇部商」を演出。

⑨蔦文也【池田】
・・・「やまびこ打線」を武器に82年夏、83年春と甲子園を2季連続制覇。

⑩中村順司【PL学園】
・・・ご存知、PL学園を全国区にした監督。

⑪枦山智博【樟南(鹿児島商工)】
・・・春夏あわせて甲子園出場20回以上を数えるベテラン監督。

⑫尾藤公【箕島】
・・・絶対に勝負を捨てない精神力で、甲子園を春夏連覇。笑顔も印象的でした。

⑬古屋文雄【横浜商】
・・・「Y校」の名を全国区にした名将。

⑭三原新二郎【広陵→福井→京都外大西(京都西)→山陽】
・・・「三原マジック」とよばれた大胆な采配が印象的。

⑮山下智茂【星稜】
・・・箕島との死闘、松井秀喜の5打席連続敬遠等、記憶に残る監督でした。

⑯渡辺元智【横浜】
・・・70年代、80年代、90年代と3つの世代で全国制覇を果たしているのは、渡辺監督ただ1人。

高校野球ファンならご存じであろう(私は全部は知りませんでしたがー)ラインナップ。
この名前だけで、名シーンを回想したり、語り合ったり出来るのでしょうね。

ところで、この中でどれだけの人が、引退後も語られ続けているのでしょうか。
野球の監督としてだけでなく、別の面での人間的な魅力を備えているかー

やっぱり尾藤さんって、スゴイ人なのてせすねぇ。  


Posted by 一球入魂 at 12:25Comments(0)