2011年09月14日

その後の、尾藤監督

よもやの災害に、身辺が慌ただしかったこの2週間ですが、
この間も、尾藤魂「求道編」は快調に回を重ねています。

対星稜戦後といえば、いろいろと名勝負も多く語り継がれていますが
なかでも昭和55年の第62回選手権の準々決勝での横浜戦は
「尾藤さんの人柄が選手の力となって、じわじわと追い込まれてくる感じ」と
当時の渡辺元智監督が振り返るほど、かつての箕島の魅力を感じる一戦。

春夏連覇の翌年は、選抜出場をあと1勝というところで逃し、
迎えた夏に挑む気持ちも強かったでしょう。
春の選抜優勝の高知商業に勝ってベスト8に進出、
対横浜線では、結局、追い上げ実らず2−3で敗れたものの、
初回から3点をとられ、中盤からじりじりと反撃していく様子は、
「ひたっ、ひたっ」と忍び寄るようで、
実に迫力があったといわれています。

引退後の歩みや甲子園塾のエピソードなど、
いままであまり語られることのなかった「求道編」の記事は、
多くの方々の思い出とは重ならないかもしれませんが、
極めて興味深く読ませていただいています。

一般にも募集されている尾藤監督の思い出、
どんなエピソードが集まるのか楽しみで
す。



Posted by 一球入魂 at 15:36│Comments(2)
この記事へのコメント
一般応募も新聞に載っていました。皆さん、尾藤さんの人間性に心温まっていますね。(^∇^)
Posted by う~。 at 2011年09月20日 12:30
尾藤魂という書籍を読み始めています。尾藤さんの魅力がいっぱいです。
Posted by John at 2024年08月11日 01:47
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。