2011年06月06日
科学は素直な心から
土曜日の「チームドクター誕生」を読んで
尾藤さんって、なんと素直な人なんだと思いましたね。
それが本来の性格なのか、社会人勤めを経て身に付いた
ものなのかはわかりませんが、私たちの小さなときは
学校の体育でも、ランニング中は水を飲むなという教え
でしたから、いかにお医者さんのいうこととはいえ、
当時の常識からすれば、????という教えですからーー。
楠本先生は後に「医者が診断する高校野球」という本の中で
相手は肉体的にも精神的にも完成されていない、
未熟な子ども達である。
指導法を一歩誤ると人間として取り返しのつかないことになる。
と、警告を発しています。また、高校野球の役割についても
選手が社会に出てから精神面でも体力面でも一人前の大人として
仕事をしていくための場でなければならない
とも記しています。
この辺り、先日の「野球だけが人生じゃない」という尾藤さんの
一言とも通じるものがあり、優れた指導者たるものは柔軟な心の
持ち主なのだといまさらながらに感心する次第です。
尾藤さんって、なんと素直な人なんだと思いましたね。
それが本来の性格なのか、社会人勤めを経て身に付いた
ものなのかはわかりませんが、私たちの小さなときは
学校の体育でも、ランニング中は水を飲むなという教え
でしたから、いかにお医者さんのいうこととはいえ、
当時の常識からすれば、????という教えですからーー。
楠本先生は後に「医者が診断する高校野球」という本の中で
相手は肉体的にも精神的にも完成されていない、
未熟な子ども達である。
指導法を一歩誤ると人間として取り返しのつかないことになる。
と、警告を発しています。また、高校野球の役割についても
選手が社会に出てから精神面でも体力面でも一人前の大人として
仕事をしていくための場でなければならない
とも記しています。
この辺り、先日の「野球だけが人生じゃない」という尾藤さんの
一言とも通じるものがあり、優れた指導者たるものは柔軟な心の
持ち主なのだといまさらながらに感心する次第です。
Posted by 一球入魂 at
15:58
│Comments(0)