2011年03月09日

お別れのとき2

お別れのとき2



今日の葬儀の様子が伝えられました。

 野球部OB会会長の児島昭人さん(60)が「甲子園という夢をありがとう」と
 弔辞を述べたあと、7日付朝日新聞朝刊に掲載された尾藤さんの評伝が読み上げら、
 日本高校野球連盟の奥島孝康会長、プロ野球ソフトバンクの王貞治球団会長、
 「ドカベン」の愛称で知られた元南海の香川伸行さんらの弔電が披露されたとのこと。
 箕島高校の野球部員約50人は、ユニホーム姿で参列。
 亡きがらは、星稜の山下智茂・前監督や、1979年の延長18回の試合で球審を務めた
 日本高校野球連盟顧問の永野元玄さんらの手で出棺されたそうです。

因に、昨夜の通夜には東尾修さんも訪れ、約1800人が参列したといいます。
今日も斎場の駐車場では足らずに、箕島高校のグランドにも車がぎっしりだったそうです。

お別れのとき2



改めて、合掌



Posted by 一球入魂 at 14:40│Comments(8)
この記事へのコメント
尾藤さんって思っていたより偉大な方だったんですね!
改めて、合掌。
Posted by ラッキー at 2011年03月09日 17:14
もぅ尾藤さんの高校野球の解説聞けないのは淋しい
Posted by るぅ☆ at 2011年03月09日 19:34
「顕球院釈公道」 野球を究めた尾藤さんにと いい戒名ですね。安らかにお眠り下さい。
Posted by がきちゃん at 2011年03月09日 21:27
お別れですね。夏は紀三井寺・甲子園に戻って来てください。   
南無阿弥陀佛・・・合掌。
Posted by ひろくん at 2011年03月09日 21:38
尾藤元監督もたくさんの愛に包まれて安らかに眠りにつけたと思います。
Posted by こやまっち at 2011年03月09日 21:58
尾藤さんにぴったりな本当に良い戒名ですね。
この笑顔見てたら勝手に涙が出ます。
「そうですね~」って優しい解説の声が頭の中に聞こえてきます。
本当にお疲れ様でした。

じゅんやになってますがmacoでした。
Posted by じゅんやじゅんや at 2011年03月10日 00:29
杖をつきながら、甲子園球場に足を乗せた瞬間[TV]。込み上げて来たのでしょうね。尾藤さん自身の心情は正直解りませんが、あの姿を目にした瞬間、目が潤みました。TVや新聞で監督のお姿、忘れないように目に焼き付けます。安らかにお休みください。南無阿弥陀仏…合掌
Posted by forgetful at 2011年03月10日 06:54
すばらしい思い出を有難うございました。安らかにお休みください。
Posted by sa-ちゃん at 2011年03月10日 17:59
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。