2011年02月24日
高校時代

和歌山県の高校球史を見ると、尾藤さんが箕島高校へ進学する前年は、
県立和歌山商が甲子園に出場し、1958年の夏の甲子園では海南高校が
準々決勝まで勝ち進んでいます。
県立和歌山商からの誘いに迷いはなかったのかとも思いますね。
また尾藤さんが3年生となった年から、和歌山大会が開会式から
全試合を和歌山放送が実況中継するようになったようです。

野球少年のすべてが憧れ、尾藤さんも三塁手を目指したという長嶋茂雄さんの勇姿。

当時の追っかけはこんな様子だったのですね。ファッションに時代をーーー
ところで本日の「捕手をやれ」というエピソードですが、
東尾修さんも中学で野球部に入ったところ、捕手をやらされたと語っていました。
「下級生は、空いたところをやらされる」とーー。
さて、高校1年の夏、尾藤捕手にどんなドラマがあったのでしょう。
明日が待ち遠しいです。
Posted by 一球入魂 at 13:24│Comments(4)
この記事へのコメント
体育会系スゴス!
でもそれが縦関係を作るス!
男のロマン!尾藤魂燃え上がるス!
でもそれが縦関係を作るス!
男のロマン!尾藤魂燃え上がるス!
Posted by 尾藤スゴス at 2011年02月24日 16:10
弱いチームを強くしようって志にロマンスを感じます。
Posted by う~ at 2011年02月24日 16:35
アクセス・コメントも多く大反響ですね。 尾藤さんも毎日このブログをご覧になっていらっしゃると思います。そこで、このコメント欄を通して、病と闘っている尾藤さんに 励ましの声を届けませんか。
Posted by ひろくん at 2011年02月24日 20:20
ひろくんさんのコメントに賛成!
尾藤さん応援してますからね〜!
ファイト♪(´ε` )
尾藤さん応援してますからね〜!
ファイト♪(´ε` )
Posted by こやまっち at 2011年02月25日 22:29