2011年01月31日

箕島高校監督の回想

 「箕島、有田が好きなんですね、その人情味と言いますか。
 私が監督をできたのは、この有田だったから。
 わがままな部分も許してくれたのかという感じがしますね。
 ふるさとの人たちに応援してもらい、
 育ててもらったという思いがあります。」

と語る尾藤監督の記事を見つけました。

小学校時代からの仲間が、みんな箕島高校の野球部に入り、
仕事が終わってから練習を見に来てくれていた新宮高校のOBから、
甲子園の大会歌を教わったりしたといいます。
甲子園には憧れていたが、「ものすごく遠い存在」だったとか。
箕島高校の監督になったときも、当初は3年間だけのつもりだったそうです。
続けるきっかけとなったのは、東尾修さんとの出会いだったといいます。

その東尾投手を擁しての初出場のときは
「怖かった、怖いと感じたね。試合前のノックで、空振りしないかと足が震えました。」
と思い出を語っています。
そして初優勝した時は、駅一杯の人を見て、「箕島にこれだけ人がいたのか」という
ほどの歓迎を受け感動したとも。

尾藤監督の回想の中には、時代とその中で大きく成長していった
和歌山の高校野球史を見る思いです。
朝日新聞の連載が楽しみですね。



Posted by 一球入魂 at 11:25│Comments(0)
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。